Next: 1.2 配列の配列の初期化
Up: 1 配列
Previous: 1 配列
配列の宣言は,int[] a; のように宣言し,
3つのint要素をもつ配列とする場合には,
a = new int[3]のように,配列のサイズを与えてnew
することでその領域を確保する.
a.lengthとすることにより,配列のサイズを参照できる.
配列の最初の要素の添え字は0で,最後はa.length-1である.
int[] ia;
ia = new int[3];
for (int i = 0; i < ia.length; i++) {
System.out.println(i + ": " + ia[i]);
}
float[] [] mat = new float[4][4];
setupMatrix(mat);
for (int y = 0; y < mat.length; y++) {
for (int x=0; x < mat[y].length; x++)
System.out.print(mat[y][x] + " ");
System.out.println();
}
2次元配列は,配列の配列であり,各要素に入る配列のサイズは
同じでなくてもよいようになっている.
そのため,
配列の最初の次元(左側)は,配列を生成する場合には指定する
必要があり,もう一つの次元は後で埋めるために指定
しなくてもよい.
明示的に
float [][] mat = new float[4][];
for (int y= 0; y < mat.length; y++)
mat [y] = new float[4];
という具合に書くことも可能である.
generated through LaTeX2HTML. M.Inaba 平成18年5月7日