Next: 2.3 ルールの保存
Up: 2 プロダクションシステム
Previous: 2.1 プロダクションシステムの構成
プロダクションルールの形を
(ルール名前 条件1 ... 条件 m ==> 行動1 ... 行動 n)
というようにしたとします.たとえば,
(rule1 (?x is a woman)
==> (?x is human))
(r2 (sub ?tl ?tr ?bl ?br)
==>
(nbondr ?tr ?br) (nbondl ?tl ?bl))
(r1 ==>
(7 2 5) (8 4 4) (4 3 1) (6 2 4)
(8 1 7) (7 4 3) (7 1 6)
(add10 7 17) (add10 3 13) (13 5 8))
(rule5
(?x is human) (?x eats vegetables)
==> (?x is a vegetarian))
(rule16
(?x is a ?y)
(?x is a parent of ?z)
==>
(?z is a ?y))
というように,条件部,行動部のパターンの数を自由にしている.
Next: 2.3 ルールの保存
Up: 2 プロダクションシステム
Previous: 2.1 プロダクションシステムの構成
generated through LaTeX2HTML. M.Inaba 平成18年5月21日