Next: 1.3.2 任意のシンボルを変数に宣言する方法
Up: 1.3 変数の定義
Previous: 1.3 変数の定義
たとえば,?で始まるシンボルをどのリスプオブジェクトにも対応可能な変数
と考える場合に,データが変数かどうかを判定する関数(variable-p)は以下の
ように定義できます.
(defun variable-p (x)
(and (symbolp x) (char= (char (symbol-name x) 0) #\?)))
文字列の要素をとり出すには,charの他にeltでも大丈夫です.
<cl> (symbol-name 'abc)
"ABC"
<cl> (symbol-name '?abc)
"?ABC"
<cl> (elt "abc" 0)
#\a
<cl> (char "abc" 1)
#\b
<cl> (variable-p '?a)
T
<cl> (variable-p '??)
T
<cl> (variable-p '*?)
NIL
<cl> (variable-p 'abc)
NIL
Next: 1.3.2 任意のシンボルを変数に宣言する方法
Up: 1.3 変数の定義
Previous: 1.3 変数の定義
generated through LaTeX2HTML. M.Inaba 平成18年5月21日