next up previous
Next: Firmware(Flash)イメージの転送 Up: Firmware(Flash)イメージの作成と転送 Previous: BOOTP, TFTPの設定

Firmware(Flash)イメージの作成

まず,クロスコンパイル環境をつくる.これは,Section [*] の開発環 境の設定をしている必要がある.

xing:/home/leus/cerfcube/intrinsyc-linux/baseにいって,

  % make -f makefile.cross clean
  % make -f makefile.cross 
   
とする.

つぎに,Firmware(Flash)イメージの作成をおこなう. 同じディレクトリ(/home/leus/cerfcube/intrinsyc-linux/base)で,

  % make clean
  % make cerfcube
  % su -m ;; 環境変数を保ったままsuする.~/Intrinsyc/bin へのPATHが必要.
  $  make install TARGET=cerfcube

とする.suする順番は重要.rootでmake cerfcubeとすると, /lib/ld-linux.so.2を消す可能性あり.

make cerfcubeの,途中でエラーが出るので, /build/glibc-2.1.3/glibc-2.1.3/manual/stdio.texi を

  < % @ref{, , ,flex.info, Flex: The Lexical Scanner Generator},
  < % and @ref{, , ,bison.info, The Bison Reference Manual}.
  ---
  > The Lexical Scanner Generator, and The Bison Reference Manual.
とする.



このページに関する感想/ご質問はk-okada.t.u-tokyo.ac.jpまでお送りください.

ホームページへ戻る